袋田(ふくろだ)の滝<2010.5.5>
皆さん!ゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしょうか?
私は袋田(ふくろだ)の滝(たき)を見に行きました。

日本三名瀑のひとつの「袋田の滝」です!
茨城県久慈郡大子町(いばらきけん くじぐん だいごまち)にあります。

滝壷に虹(にじ)がでました。 くねくねの山道に疲れました。 吊り橋(つりばし)を渡りました。怖かった!
袋田の滝へのアクセスは色々あります。
この日は「山道コース」を通って行きました。※私は遠回りですが「海コース」が好きです!
途中に猪ノ鼻峠(いのはなとうげ)という、くねくねとした山道があってジェットコースターに乗っているようでした。

「鯉のぼり」
男の子が生まれた家では5月5日に鯉のぼりを飾ります。
鯉(こい)が滝を昇っていくように「元気に育ちますように」という願いが込められています。
この町では鯉のぼりをたくさん飾るイベントをやっていました。

道端に「芝桜(しばざくら)」がきれいに咲いていました。

帰りに大子温泉「森林の温泉」に寄りました。
露天風呂(ろてんぶろ)が広かったですね~。
そして、露天風呂には「ばらの花」(花びらだけでなく花ごと)が入っていました。
ちょっと、おしゃれ~♪でした。
別のお風呂には「菖蒲(しょうぶ)」が入っていました。
※菖蒲(しょうぶ)とは草の名前です。
5月5日に、なぜ菖蒲(しょうぶ)のお風呂に入るのか???
諸説ありますが「しょうぶ」と「丈夫(じょうぶ)」の語呂あわせという説。
又は、「邪気(じゃき)」を払うという説。色々あるようです。
茨城県久慈郡大子町のウエッブサイトです。
皆さんもお時間がありましたら、一度訪ねてみてはいかがですか?
日本語 http://www.town.daigo.ibaraki.jp/
英語 http://www.town.daigo.ibaraki.jp/index.php?code=362
中国語 http://www.town.daigo.ibaraki.jp/index.php?code=364
|