リンク Link
|
※タイトル敬称略 |
|
国土交通省観光庁日本政府観光局 |
http://www.jnto.go.jp/ |
弊社では「Japan.Endless Discovery」のパートナー企業となり、 「日本の魅力」を海外からのお客様に知って頂き、「一人でも多くの日本ファンを増やす」ことを目的とし、 協力させていただいております。 上記の中で「七海日本文化体験プログラム」が8ケ国語で紹介されています。
|
|
環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室 |
http://www.challenge25.go.jp/
|
弊社では環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室の「チャレンジ25キャンペーン」 に賛同し、地球温暖化対策を実施しています。 政府では地球と日本の環境を守り未来の子供達に期比ついでいくため「チャレンジ25」と名付け、 あらゆる政策を総動員して地球温暖化防止の対策を推進する、としており、そのための温暖化 帽子の国民運動を2010年1月14日より名称変更し、新たに展開しています。 前名称:「チーム・-6%」の頃より、弊社では賛同し協力させていただいております。
|
|
東京都産業労働局 |
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/ |
企業のきっかけはコチラの東京都産業労働局「空き庁舎を利用したインキュベーション施設」の提供 「入居資格合格」でした。 お陰さまでベンチャー・KANADA(神田庁舎内)に本社オフィスを構え法人化に至りました。 弊社の原点はこちらにあります。 |
|
公益財団法人 東京都中小企業振興公社(通称:アスプラザ) |
http://www.tokyo-kosha.or.jp/ |
東京都の外郭団体。中小企業を応援する財団様です。 ベンチャー・KANDA入居時代には並々ならぬご厚情を賜りました。 現在でも、様々な角度からご支援を賜っております。 |
|
|
品川職業安定所 東京外国人雇用サービスセンター |
http://tokyo-foreigner.jsite.mhlw.go.jp/ |
外国人、留学生の支援しています。 弊社でもインターンシップの受入れなどに協力させていただいております。 留学生インターンシップご担当の方々は外国人の事をとても真剣に考えていらっしゃいって、 インターンシップに関しての情熱はとてもとても熱いものを感じます。 |
|
メゾ・ソプラノ歌手「郡 愛子」オフィシャルサイト |
http://www.koriaiko.com/ |
 心に響くピースフルヴォイス「郡 愛子(こおり あいこ)」先生のオフィシャルサイトです。 1985年、1986年と日本で唯一のオペラ賞と言われたジロー・オペラ賞を2年連続で受賞。 1987年には文化庁芸術祭賞を受賞。他多数受賞歴をお持ちでいらっしゃいます。 2002年には横浜アリーナで開催された「三大テノール・ラスト・コンサート」にゲスト出演なさい、 世界の三大テノール歌手と共演し、話題となったまさにオペラ界の実力者でいらっしゃいます。 いつも太陽のような笑顔で接してくださる先生の温かいお人柄にみなさん魅了されています。
|
|
神楽坂 Art Salon 香音里 KO-O-RI オフィシャルサイト |
http://ko-o-ri.com/ |
 郡 愛子先生がプロデュースされた神楽坂のカフェ。 株式会社香音里(こおり)様が運営されている和洋折衷のインテリアがお洒落なカフェです。 郡 大輔店長の手作りカレーは病みつきになるお味です。 その他、ジンジャーエール(アイス&ホット)やシフォンケーキも手作りでファンも多いですね。 ワインも美味しい品が揃っています。 たまにこちらの隠れ家に「隠れ」にお邪魔してます。 神楽坂ならではの「レンタルスペース」もなさっていて、音楽会等の催しも多数開催されています。 こちらのレンタルスペースでの魅力は、演奏者と客席の距離が近いことで演奏者の息遣いが聞こえ、 迫力が増し更なる感動を誘います。 また催しの際、大輔店長さんの「親切なおもてなし」にはいつも脱帽いたしております。 (株)香音里スタッフの皆々様には、七海スタッフ&関係者一同等々み~んなまとめて、 家族のように可愛がって頂きいつも感謝しております。
|
|
俳優「阿南健治」さんのホームページ
|
|
俳優の阿南健治(あなん けんじ)さん「Dream & Smile」のHP。 現在多数のテレビ・映画・CM・舞台・ラジオドラマで活躍中! 阿南(あなん)さんの素顔は、日記を24年間書き続けている努力家で、 コトバに広く興味を持ち、エピソードを並べたら語り尽くせません。 人生を楽しむ事に全力を尽くす、とにかく楽しいお方です。 HPの「あなけんタウン」の住人になって、阿南さんご本人とのやりとりを楽しんで下さい。
|
|
国際化JP株式会社
|
http://www.kokusaika.jp/
|
日本で唯一のソフトウェア国際化専業会社です。ソフトウェア開発支援ツール World WIde Navi を開発、販売しています。ウェブサイトを国際化するサービスも行っていて、七海のウェブページを制作していただきました。 弊社にとって、国際化さんのスタッフの皆さんは「兄貴」のような存在です。 Website制作をお考えの方、一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
|
|
猫な日本語(ねこな にほんご) |
http://nekonanihongo.jugem.jp/ |
猫好きな日本語教師、清水由美(しみず ゆみ)先生のブログです。 文法は外国人の方々向けですが、猫が例文に必ず登場するユニークな例文です。 日本語能力検定試験に出る重要文型を飼い猫達のゆかいな写真を交えて楽しく勉強できます。 一応、外国人向け「日本語能力検定試験」に出る文法に特化したブログではありますが、 猫好きにもたまらないナイスショットの写真が満載です。 「日本人の日本語知らず。」世界文化社 等々、執筆活動もなさっています。 |
|
日本情報発信サイト にほんあい/Nihon-i
|
日本をまるっとご案内するポータルサイトです。
|
日本をテストで学ぶ、見つける! 受付け~受験結果証明書発行までを行う自動受験システムを採用し24時間世界中から受験可能です。 また、日本情報のページでは、日本文化、日本の食文化、日本の商品などもご紹介しています。 日本観光のページでは、過疎地域応援で日本の隠された観光地などのご案内もしています。
|
|
榎本晃行政書士事務所
|
http://eno-office.blogzine.jp/macho/
|
行政書士・ファイナンシャルプランナーの榎本晃さんのブログです。
<取扱い業務> 各種法人設立(株式会社、一般社団・財団法人、医療法人、NPO法人等) 外国人の在留資格資格更新・変更、永住・帰化申請 遺産分割協議書、遺言書の作成 、 告訴状、内容証明、 離婚協議書の作成 、 各種契約書の作成 建設業許可等の各種許認可申請 <概要> 東京都行政書士会理事 東京都行政書士会練馬支部 副支部長(総務部長) 東京都行政書士会市民相談センター 所長 行政書士生活相談センター 相談員 練馬区 「暮らしの手続相談」相談員 東京入国管理局 届出済申請取次行政書士 東京都公安委員会 不当要求防止責任者 日本ファイナンシャルプランナーズ協会東京支部所属 わかりやすく優しく応対してくれる正義の強い味方です。 口調はとても穏やか、しかし頭脳は切れまくる、そんなアンバランスな所に人間味を感じる方です。
|
|
日本語学「金田章宏研究室」千葉大学 国際学術研究院 教授
|
http://www.akaneisc.com/
|
八丈方言研究の第一人者。 国立大学法人千葉大学 国際未来教育基幹 名誉教授 金田一京助博士記念賞受賞。 メディア関連へ方言指導を手がけた経験も持つ、温情深き言語研究者。 八丈島・青ヶ島観光案内のリンクも充実しています。 みんなで八丈方言を勉強しましょう。「おじゃりやれ〜!」 方言指導は、八丈語、八重山語、宮古語、山形南陽方言。 ●上記HPにアクセスすると、元気だった頃のムクドリ「ツブちゃん」のおしゃべりが聴けます。 毎日話しかけていたらツブちゃんが人間の言葉を話すようになったそうです。
|
|
進学教室ヘルメス
|
https://herumesu.holy.jp/
|
人形町と門前仲町に教室があります。ご自宅からお近くの教室をお選び下さい。 少人数制で、一人ひとりに合ったきめ細やかな指導をモットーとしています。 講師陣は専任を中心として、30年以上もの経験を持ち、首都圏において、 毎年多くの受験生を進学校へと送り出しています。 人形町校は21年目、門前仲町校は18年目に突入しました。
|
|
社団法人介護協会「介護甲子園」 |
http://www.j-care.or.jp/
|
弊社では、「介護甲子園」を第一回から引き続き介護甲子園を応援させていただいております。 「介護甲子園」とは、“介護から日本を元気にしたい”という想いを持つ全国の同志により開催される、介護業界に働く人が最高に輝ける場を提供するイベントです。 介護甲子園は非営利を目的とし社団法人日本介護協会が運営、介護甲子園をきっかけとして全国各地で生まれた、介護業界をみんなで活性化しようとする取組みを年間を通して支援しています。
|
|
菱山六(ひしやまろく)醤油株式会社
|
http://web.pavc.ne.jp/hishiyama6/ |
新潟市内にある造り醤油屋さんです。大正時代からの老舗です。 「皆様に愛されて100年以上!」歴史を感じます。 輸入による食のグローバル化も良いのですが、国産大豆にこだわってお醤油造りに全力投球なさっている企業様です。 商品は、お醤油のほか、ポン酢各種、つゆ「いずみ」などを手掛け、洋食のソースの開発もなさっています。 公私共々お世話になっております。私は「いずみ」というつゆの素の大ファンです! |
創芸出版株式会社 |
http://sougei-press.com |
1980年創業の出版社が、電子書籍専門出版社としてリニューアルしました。 お好きな電子書籍書店で購入できます。 歴史小説、ノンフィクション、エッセイなど幅広いジャンルを扱っています。 また、電子書籍を出したい方も大歓迎です。 費用負担なしに、ベテラン編集者が出版までお世話してくれます。 代表の古い友人が立ち上げた会社です。電子書籍ブームの昨今ですので、是非宜しくお願いします!
|
|
|
|