 株式会社 七海インターナショナル NANAMI International Corporation 代表取締役 土肥原くに子
■講演・掲載記事など<敬称略>
40、2018年12月22日<取材>
東京新聞25面に「風呂敷deクリスマスツリー」のタイトルで 「FUROSHIKImas Tree(フロシキマスツリー)」が掲載されました。 12月22日付朝刊 紙面(25面)「都心版」「したまち版」「山の手版」共に掲載されました。
上記、記事が東京新聞 TOKYO Webにも掲載されました。→コチラ。 上記URL→http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201812/CK2018122202000113.html
39、2018年12月17日~25日<展示>
「FUROSHIKImas Tree(フロシキマスツリー)」を展示。 主催:ギガスタ、㈱七海インターナショナル 内容:風呂敷で作成したクリスマスツリーの展示。 場所:東京都千代田区秋葉原 ギガスタ(ギガファイル便高速転送ラウンジ)
38、208年12月8日<風呂敷講師>
2018年継栄と人財創造塾(人材育成セミナー)3回目。 主催:有限会社ハヤカワプラニング 内容:風呂敷講座。第1部:セミナー→風呂敷バッグを作ろう。第2部:交流塾→風呂敷で繋がろう。 場所:文京区
37、2018年11月19日<風呂敷講師>
未公表。 主催:未公表。 内容:風呂敷講師(ふろしきワークショップ) 英語風呂敷講師。 場所:未公表。
36、2018年11月8日<ファシリテーター>
Fw:東北「 2800日目のグランドデザイン~今だから伝えたい多彩な福島~」 主催:復興庁 内容:アイディアソン・テーブルファシリテーター。 場所:三井化学株式会社「Link Cafe -結-」汐留シティーセンター4階。
35、2018年10月18日<風呂敷講師>
第62回 生活と環境全国大会 主催:一般財団法人 日本環境衛生センター 内容:風呂敷講師(ふろしきワークショップ)と会津木綿のふろしき展示と販売。 場所:福島県福島市コラッセふくしま
34、2018年10月13日<風呂敷講師>
2018年継栄と人財創造塾(人材育成セミナー)2回目。 主催:有限会社ハヤカワプラニング 内容:風呂敷講座。(ふろしきの文様・サイズについて) 「災害時に役立つふろしき」のデモンストレーションをさせて頂きました。 「風呂敷講座」全3回シリーズ第2回目。 場所:文京区
33、2018年10月4日<風呂敷講師>
七海ふろしき集中勉強会 主催:(株)七海インターナショナル 協力(御著書・資料提供):ふろしき研究会 代表 森田知都子先生 協力(ラウンジ提供):(株)ギガファイル 内容:外国の方向け風呂敷講座。日本語と英語で実施。
32、2018年9月18日<風呂敷講師>
国際水協会世界会議・展示会 カルチャーナイト 英文名:World Water Congress & Exhibition 2018 Cultural Evening. 主催:International Water Association(IWA) 場所:東京都立清澄庭園 内容:国際会議出席の多国籍ゲストに対し、英語で風呂敷講師を担当。 上記の詳細は東京都HP.都知事の部屋に掲載されています→コチラ
31、2018年9月17日<風呂敷講師>
LOHAS FESTA(ロハスフェスタ) 主催:ロハスフェスタ実行委員会 場所:東京都立光が丘公園 内容:風呂敷講座(風呂敷ワークショップ)
30、2018年8月22日<風呂敷講師>
七海ふろしきキャラバン 主催:(株)七海インターナショナル 場所:都内介護施設 内容:風呂敷講座
29、2018年8月8日<風呂敷講師>
七海ふろしきキャラバン 主催:(株)七海インターナショナル 場所:都内介護施設 内容:風呂敷講座
28、2018年7月14日<風呂敷講師>
2018年継栄と人財創造塾(人材育成セミナー)1回目。 主催:有限会社ハヤカワプラニング 内容:ふろしきの可能性についてと 「ふろしきの七つの用途」のデモンストレーションをさせて頂きました。 「風呂敷講座」全3回シリーズ第1回目。
27、2018年5月22日<風呂敷講師> 国際会議「きれいな空と都市 東京フォーラム」 英語名:「Tokyo Forum Clean City & Clear Sky.」 国際会議レセプション 主催:東京都 場所:東京都庁45階展望台 国際会議出席の多国籍ゲストに対し、英語で風呂敷講師を担当。 上記国際会議の詳細は、東京都HP「都知事の部屋」に記載されています→コチラ
26、2018年3月11日、17日<展示・紹介> 2018年ふろしき包み結び集中講座 主催:ふろしき研究会 場所:京都会場、東京会場 七海工房事業部 七海風「会津木綿のふろしき」が展示・紹介されました。
25、2018年2月25日<展示> 第99回ふろしきトーク「相楽木綿(さがなかもめん)をテーマに」 主催:ふろしき研究会 登壇:山城郷土資料館資料課長 横出洋二先生。 場所:法然院(京都市左京区)。 七海工房事業部 七海風「会津木綿のふろしき」が展示されました。
24、2018年2月22日<展示・講演> 福島の日本酒を中心に伝統工芸品などをライフスタイルに浸透させることについて考えるアイデアソン。 主催:復興庁 内容:「会津木綿の風呂敷で日本酒ラッピングと展示」「会津木綿と風呂敷の現状」について お話をさせて頂きました。
23、2018年2月2日<掲載> 「ふろしき通信」No.68(創刊87号)ふろしき研究会発行。 「会津木綿の復興の願いふろしきに託して」 七海工房事業部「七海風」会津木綿のふろしきが掲載されました
22、2018年1月13日<風呂敷講師> 豊田コレクション展 主催:豊田満夫氏 場所:江東区立深川江戸資料館 内容:風呂敷講座(風呂敷ワークショップ)
21、2016年7月19日<講演> 東京信用保証協会 第21期 創業スクール」にて「起業」について講演いたしました。
20、2015年10月6日<掲載> 東京都中小企業振興公社 平成27年度商人大学校修了生のご紹介に掲載。 掲載はコチラから。
19、2015年3月11日<掲載> 東北の心意気~つながる笑顔~ホームページ (株)朝日新聞出版が運営するWebサイト 我ら東北サポーター<企業・団体>に掲載。 http://dot.asahi.com/higashinihon/
18、2015年1月<掲載> 会津赤べこ会ホームページ 協賛会員のご紹介に掲載。 http://www.akabeko.aizu.or.jp/
17、2015年1月14日<掲載> 東京商工会議所「社長ネット 東京の元気な社長さん」に掲載されました。 http://www.tokyo-cci.or.jp/shachonet/ http://www.tokyo-cci.or.jp/shachonet/category/sinjuku-ku.html
16、2014年3月<取材> 日経MJ(日経流通新聞)3月17日発売紙12面「新製品紹介コーナー」に 七海工房「伝統工芸品を使用した 布小物シリーズ」が掲載されました。
15、2012年2月9日<掲載> 日立法人会「デイリー日立法人会」に「七つの海」の記事 「新学期」が「スポーツ」の欄に掲載されました。 http://paper.li/hitachihojinkai#!sports
14、2011年12月24日<掲載> 輝く女性の応援サイト・チェアーズ「女性起業家インタビュー」に 「七つの海」が掲載されました。 http://paper.li/womancheers/1304941340
13、2011年11月30日<掲載> 日立法人会「デイリー日立法人会」にブログ「七つの海」の記事 「第1回介護甲子園が終了しました」が「政治」の欄に掲載されました。 http://paper.li/hitachihojinkai
12、2011年9月14日<掲載> 中国語版ファッション誌「VIVI」別冊「東京行」に 「七海日本文化体験プログラム」4ページ(P88~91)掲載されました。 ※中国国内販売のみ。 11、2011年5月<掲載> 日本政府観光局「VISIT JAPAN 2011」のパートナー企業として、 日本政府観光局のHPに弊社が8ヶ国語で掲載されました。
10、2011年3月25日<掲載> 3月25日付フジサンケイビジネスアイ(新聞) ~企業からの応援メッセージ~に掲載されました。 http://www.innovations-i.com/pdf/news_114.pdf
9、2011年3月21日<掲載> 日本を元気にするイノベーションネットワークの輪!InnovationS-i 「東日本大震災」いまこそ日本の底力を! ~企業からの応援メッセージ~(サイト)に掲載されました。
8、2011年2月<掲載> 日本政府観光局「VISIT JAPAN 2011 WINTER CAMPAIGN」のパートナー企業として、 日本政府観光局のHPに弊社が8ヶ国語で掲載されました。 http://www.visitjapan.jp/facility/detail/eng/1/4/0/A10027/0/
7、2010年4月2日<取材> (財)あんしん財団 中小企業のビジネス・生活情報誌「あんしんLife」の取材を受けました。 2010年7月号掲載。
6、2009年12月22日<掲載> (財)まちみらい千代田 「まちみらいニュースVol.57」平成21年12月20日号 「ビジネス大賞エントリー企業紹介①」に記事が掲載されました。
5、2009年12月17日<取材> 地域経済をリードする産業栽培メディア!!月刊「コロンブス」(東方通信社)の取材を受けました。 2010年1月号掲載。
4、2009年11月15日<取材> 七海ドルフィンクラブ(簡単餃子を作ろう!)が、株式会社リトル・ママの取材を受けました。 http://tokyo.l-ma.jp/tokyo/hiroba/circle200911/27_01/
3、2009年9月8日<取材> 「Connection Bank」のインタビュー取材を受けました。 http://www.cobank.jp/?m=pc&a=page_o_com_nanami
2、2009年9月8日<講演> 東京都教育庁都立高校キャリア教育支援事業にて講演。 都立青梅総合高校で「秘書の仕事」について同日同タイトルで2回講演。
1、2009年9月号<取材> がんばる中小企業のためのビジネス情報誌「アーガス21」東京都中小企業振興公社 「ベンチャー・KANDA」入居企業のご紹介③にインタビュー記事が掲載されました。 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/pdf/0909argus370.pdf
■プレスリリース 6、2014年3月3日 七海工房「日本の伝統工芸品 布小物シリーズ」発売開始! シニア、シルバー、ママさんのお仕事支援、生きがいづくりを応援! 東日本大震災、その他の地域支援と共に日本の伝統工芸品を若い世代への普及と 「Made in Japan」の素晴らしさを世界へ!
5、2011年5月 60歳以上の元気づくり・生きがいづくり支援事業 「七海ホヌストーリー」開始しました。 オープンキャンペーンとして、2011年12月まで入会の方は年会費がお得に! をリリース。
4、2011年1月 事業部改編と事業所増設で業務スタート! ・七海日本語スクール、 ・七海日本文化体験プログラム、 ・七海教育研究会、 ・七海ドルフィンクラブをリリース。
3、2010年7月 日本文化体験セミナーに新しい6つのプログラムが登場しました。 申込みが「オンライン登録」(ショッピングカート)から可能に! をリリース。
2、2009年12月 セミナー春遍雀來(ハルペン・ジャック)氏(株式会社日中韓辭典研究所) セミナータイトル:「ネット社会における辞書データベースの役割について」 企画運営をリリース。 1、2009年6月 「日本文化体験セミナー開始」をリリース。

■その他 2、2011年1月 地球温暖化防止の国民運動「チャレンジ25」宣言いたしました。 株式会社七海インターナショナルのハード面・ソフト面の宣言項目。 1、2010年2月16日(火)~20日(土) 「留学生インターンシッププログラム」(留学生の職場体験プログラム)に賛同し、 留学生を受け入れました。東京外国人雇用サービスセンター
|